ちりめんはシラス(イワシの稚魚)をボイルし、乾燥させた天然の健康食品です。
ちりめん漁は、二隻曳き網船と一隻の運搬船(通称・ジャッカー)が一組となり、目の細かい網を曳いて操業します。この網の形が男性下着のもも引き(バッチ)に似ていることから、地元ではバッチ網と呼ばれています。機船船曳き網漁業を営んでいる所属漁船は33ヶ統あり、単一漁協としてはトップクラスを誇っています。
伝統的な「バッチ網漁」により水揚げした新鮮なシラスを、すぐにボイルしてちりめんに加工しておりますので新鮮で格別の美味しさを誇ります。組合員が生産・加工したちりめんを漁協が販売することで「安くて、新鮮で、安心できるちりめんの供給」を目指しております。紀伊水道の美しい海で獲れた新鮮な「和田島ちりめん」をぜひご賞味ください。
漁協内のショップでは、「上乾」「中乾」「釜あげ」など地元特産の「和田島ちりめん」をはじめ、ワカメやヒジキ、乾ノリなども販売しています。特に「釜あげ」の新鮮さはどこにも負けない自信がありますので、是非お立ち寄りください。 また、オンラインショップでの販売や産地直送の宅配便にも対応いたしており、お土産・ご進物・ご贈答にと大変ご好評いただいております。
取り扱い食材 |
|
---|
所在地 | 徳島県小松島市和田島町字西浜手10-33 |
---|
TEL | 0120-4147-52 |
---|
FAX | 0885-38-2457 |
---|
徳島県で和洋中、各種料理のデリバリー(宅配)を行うDeli Crewです。
現在、配達エリアは徳島県徳島市の川内町全域、応神町古川に対応しており随時エリアを拡大してまいります。
食の安全性が大きく叫ばれる昨今、安全性に最大限に配慮し厳選したお料理を皆様にお届けします!
所在地 | 徳島県徳島市川内町平石若宮296-1 |
---|
TEL | 088-678-7567 |
---|
FAX | 088-634-1568 |
---|
とも味では、「愛媛産には愛がある」というキャッチフレーズを大切に考えている会社です。
今治市は、タオルや造船で有名な所ですが、瀬戸内海の海の幸や、西条市石鎚の野菜、今治市の野菜など、山の幸にも
恵まれている所でもあります。
そこで、とも味では、旬な季節の時期に収穫したものを、お客様によりおいしく召し上がっていただけるような商品作りを、日々考え、提供しております。
まだまだ、至らぬ所もございますが、たくさんのお客様に支持されるよう、これからも、最大限の企業努力を行っていきますので、よろしくお願いいたします。
所在地 | 愛媛県今治市登畑甲10-4 |
---|
TEL | 0898-47-3461 |
---|
FAX | 0898-47-3913 |
---|
徳島県公認の地方卸売市場を営み、周辺農家から出荷された新鮮な青果の卸売販売をしております。
徳島県の小松島で生産されたおいしくて安全な野菜や果物を、より多くの方に知っていただきたいと考えております。また、地域農家の活性化にも寄与できるよう努めさせていただいております。
市場に直接お越しいただける方には、さらに市場に足を運んでいただき、遠方の方には配送で対応させていただきます。ぜひとも小松島の新鮮な青果を、ご賞味いただければと存じます。
取り扱い食材 |
|
---|
所在地 | 徳島県小松島市中郷町字桜馬場2-2 |
---|
TEL | 0885-32-0224 |
---|
FAX | 0885-32-1370 |
---|
弊社は高知県中土佐町で、潤目鰯(うるめいわし)、片口鰯(かたくちいわし)、真鰯(まいわし)の丸干し、一日干しの加工販売、業者用卸を行っております。
商品については味にこだわった低塩低温乾燥、添加物は使用していないので自信を持ってお客様にご提供致します。
1匹1匹手作業で丁寧に加工した高知県中土佐町の名産「いわしの丸干し、一日干し」を是非お召し上がりください。
低塩、低温乾燥、添加物は使用していないので素材の風味がいっぱいに詰まったいわしの丸干し、一日干しをお召し上がりください。
取り扱い食材 |
|
---|
所在地 | 高知県高岡郡中土佐町上ノ加江2627 |
---|
TEL | 0889-54-0001 |
---|
FAX |
---|
『雪雀』は瀬戸内の優しい自然のなかで、厳選した原料米と水、そして杜氏の技が三位一体となって醸し出されたお酒です。
酒蔵は、愛媛県の斎灘(いつきなだ)に面した突端、松山市(旧北条市)の柳原にあります。
蔵のうしろには、高さ986メートルの高縄山が迫り、海辺から500メートル、近くを河野川の清流が流れています。
この絶好の自然条件のなかで爽やかな名酒「雪雀」を醸し出しています。
平成10年日本の『現代の名工』に選ばれ、平成16年『黄綬褒章』を受章した総杜氏「田窪幸次郎」が長年培ってきた経験を生かして醸し出されたお酒です!!
取り扱い食材 |
|
---|
所在地 | 愛媛県松山市柳原123番地 |
---|
TEL | 089-992-0025 |
---|
FAX | 089-993-0052 |
---|
高知県土佐佐賀のいごつそう浜田哲男がつくる完全天日干塩。
美しい海・土佐湾が広がり、自然が多く残る高知県黒潮町は、全国的にも数少ない完全天日干し塩の産地です。
完全天日干し塩は、全工程を風力と太陽熱の自然エネルギーだけで育て上げたお塩です。釜焚きをしていないので、海水中のさまざまなミネラルが抜け落ちる事なく結晶に抱え込まれています。
魚料理、肉料理、野菜、何に使っても味が断然違ってきます。
取り扱い食材 |
|
---|
所在地 | 高知県幡多郡黒潮町佐賀上灘山3213-5 |
---|
TEL | 0880-55-2828 |
---|
FAX | 0880-55-2828 |
---|
美しい海・土佐湾が広がり、自然が多く残る高知県黒潮町は、全国的にも数少ない完全天日干し塩の産地です。
完全天日干し塩は、全工程を風力と太陽熱の自然エネルギーだけで育て上げたお塩です。釜焚きをしていないので、海水中のさまざまなミネラルが抜け落ちる事なく結晶に抱え込まれています。
土佐・黒潮町の完全天日干し塩を素材として使い、多少割高でも安全・安心で、素材の味が引き出された本物の加工品を作りたい、そんな思いで完全天日干し塩を使った食品シリーズ「土佐天日組」を立ち上げました。
地方の伝統食品の復活と継承、これからの日本の良い加工品づくりの先駆けを目指します。
塩にこだわる「土佐天日組」
こだわり その一 昔やっていたことを当たり前にする。
こだわり その二 地元の素材を天然材料だけで加工する。
こだわり その三 加工の基本、「塩」にとことんこだわる。
取り扱い食材 |
|
---|
所在地 | 高知県幡多郡黒潮町佐賀1274-3 |
---|
TEL | 088-879-1841 |
---|
FAX |
---|
私どもは「さぬきうどん」の製品販売とうどん店の展開を通じて全国のひとりでも多くの方に「食の感動」を味わっていただきたいと願っております。
また同時に「さぬきうどん」ブランドを高めることで微力ながら地域の活性化や四国のPRに役立てればと考えております。
私どもは、お客様に隠れて見えないところにこだわることからスタートしています。
さらに詳しいめりけんやのこだわりは下記でご確認下さい
http://www.merikenya.com/hpgen/HPB/entries/5.html
取り扱い食材 |
|
---|
所在地 | 香川県綾歌郡宇多津町浜三番丁36-2 |
---|
TEL | 0877-49-6111 |
---|
FAX | 0877-49-6110 |
---|